|
紳士服にファッションと云う言葉が無かった時代、メンズUの前身「メンズショップフジタ」は岩国の麻里布町に生まれました。戦後間もない黎明期から連綿と続くフジタのヒストリーをお楽しみください。
|


| 
| 
|
■1950年〜1965年
| 
|
戦後の復興に明け暮れていた闇市の時代。大阪道頓堀の商人だった初代、藤田邦雄(93才没)が、二代目、雄之助と共に広島駅前の松原町に約3坪の「藤田サービスの店」を開店する。大阪の現金問屋で仕入れた商品を、大風呂敷で担ぎ店頭に並べていた時代。
1956年衣料統制が解除され購入切符制度がなくなる。昭和27年1月、店を株式会社に改組。現在の株式会社フジタグループの前身「藤田サービス」となる。その後、河童(カッパ)のキャラクター看板で「肌着のフジタ」をチェーン展開。本店銀座店を流川町に構え、支店を舟入本町と岩国駅前(現店舗の位置)に出すが、広島の店舗が都市計画で立ち退きになり、内整理をして岩国店だけを残す。岩国店の出店は昭和28年。
|

| 
| 
|
■1970年代
| 
|
昭和45年。「肌着のフジタ」から、本格的なメンズショップに転換。トラッドな商品を求め、石津謙介のVANと特約契約が成立するまで、JAXの商品を入れる(その後JAXは伊藤紫朗が率いてマクベスとなる)。
「アパレルレポート」の発行を始める。創刊号は45年1月。VANとの取引開始も、その頃に始まる。
その後JAXは倒産。VAN広島支店の管轄で、同業の熱心な専門店14店を集めて勉強会をつくる。二代目、藤田雄之助は、現場を知る流通系商業コンサルタントとして、執筆や講演の活動が著しく増える。
空前のアイビーブームが訪れ、岩国駅前のメンズショップを知らない若者はなくなる。商店街の街頭ではVANと共催してフォークコンサートやファッションショーを開催。雑誌メンズクラブ(婦人画報社)などと深いつながりを持ち、東京と直結した情報源として、岩国のローカルで一世を風靡する時代を過ごす。
|

| 
| 
|
■1980年代
| 
|
昭和53年から56年にかけてVANが経営に行き詰まり、ついに同年7月破産宣告を受ける。その頃からメンズUはヤング顧客から離れ、対象顧客の年代を上げる。スーツなど重衣料の充実を図るためニューヨーカーを導入。マクベス、ハーバード、ダンマス等と取引開始。
岩国市内中通りアーケード街へトラッド系のレディスショップ「レディスQ」を、大竹駅前へ学生向けカジュアルウェア&ステーショナリを取り扱う「キャンパスK」を開店する。
85年には山手町の自宅敷地内へ、メンズUのコンセプトを具象化するイベント専用館「山手アメリカンクラブ」を建設。年間50回を超える様々なイベントで、ライフスタイルとしてのトラディショナルファッションを提唱する。
同時に、岩国駅前のシティホテル「錦水ホテル」の料理長や総支配人らと共鳴し、岩国の食文化向上と噂された「たべようやパーティ」がスタート。一流のフランス料理を囲んで、優雅な時を楽しむドレスアップ・ディナー・パーティを継続的に開催する。
|

| 
| 
|
■1990年代
| 
|
バブル経済が崩壊。トラッドメーカーの多くが倒産や閉鎖に追い込まれる。
山手アメリカンクラブへ期間限定営業のコンセプトショップ「クリスマスハウス」をオープン。大人のクリスマスをキーワードに、徹底したクリスマスのライフスタイルを提唱し、一種の社会現象としてマスコミに採りあげられるなど、県内外から注目を集める。
一方、メンズUのメーカー構成は、ニューヨーカー、マクレガー、ユースーツ、シーン、ケンコレクション、ハリソン、ビームネクタイなどとなり、次世代のクオリティを提案。
国内メイカーから本物を求めグローバルな視野で商品を集めるため、欧州各国とのパイプを構築。アイルランドのアラン諸島に生い立ちを持つ「アランセーター」の本格的な導入を国内で初めて手がける。アイルランド共和国の「ゴルウェイ社」、アラン諸島へ藤田信雄が訪問。
|

| 
| 
|
■21世紀
| 
|
街のメンズショップ、話題のブランド店、デザイナーたち、アパレル業界に類する様々な流行と衰退を乗り越え、本当に信頼される真摯な者だけが生き残る時代を迎える。
メンズUで取り扱う商品群は、数十年の歴史を持つオリジナル5足組クルーソックスや、正絹レジメンネクタイなどを継承し、専門店本来の姿を21世紀に投影する。主力の重衣料はカスタムメイドのノウハウを導入。ニューヨーカーのパターンメイドやドレスシャツ、スポーツシャツのパターンメイドなどを取り扱う。
|
|
|
|